採用DXの成功ポイント5選!オススメの採用支援ツールや事例を紹介

Posted by type部(法人企業マーケティング担当) on Jun 10, 2024 10:47:49 AM

Topics: 02_採用手法選定, 11_転職者動向

採用DXとは、採用活動にツールを活用して業務効率化をはかり、人材を安定的に採用していくことです。

採用DXは採用活動に欠かせない取り組みとなっていますが、必要とされている理由やメリットを把握できていない採用担当者も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、採用DXの意味や必要とされる背景、メリット・デメリットをまとめています。オススメツールや事例もまとめているため、ぜひ内容を確認し、自社の採用活動にお役立てください。

 

  「採用手法の比較表/自社にあった採用手法の選び方」をまとめたe-bookを無料提供中
 
recruitment-method-s-01-220511
 
いろいろな採用ツールがあって、自社にとって適切な採用手法が分からない…そんな企業様向けに、採用手法の比較表や採用課題別でみる手法の選び方をまとめたe-bookを無料でダウンロードいただけます
  資料をダウンロードする >  

 

 

 

   1.採用DXとは

採用DX1-02-202406

採用DXとは、採用活動にITツールやデジタル技術を活用し、採用業務の効率化をはかったり、質を高めたりして、自社にとって必要な人材を安定的に採用していくことを指します。

採用DXの「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は、企業がデジタル技術などを活用してビジネスモデルや業務、組織等を変革し、競争上優位に立つことを意味します。

採用DXでは、候補者が企業のことを認知してから選考終了するまでの体験を指すCX(候補者体験)と、従業員が自社で得られる体験を指すEX(従業員体験)の両方が重要です。CXとEXの両方を向上させることで、候補者から選ばれやすくなったり、入社後の定着度を高めたりできます。

 

 

 

(1)採用DXが必要とされる背景

採用DXが必要とされる背景には、採用活動の多大な業務や人手不足、インターネットの普及が挙げられます。

 

   採用担当者にかかる多大な業務負担

採用活動は下記のように業務が幅広いため、採用担当者に多大な負担がかかります。

【採用業務の例】
・採用計画の立案、ペルソナの設計
・採用媒体の選定、求人票作成
・応募者管理、応募者対応
・書類選考
・適性検査
・面接の日時調整
・面接の実施、評価
・内定出し、内定者フォロー
・入社手続き

 

採用担当者が少ない、ほかの業務と兼務しているなどの場合、業務量が多いと手が回らず、ミスが発生したり候補者対応が疎かになったりする恐れがあります。

業務を効率化できるツールを導入すれば採用担当者の業務負担を軽減できるため、採用活動の質向上の観点から採用DXの必要性が高まっているでしょう。

 

   労働力人口の減少による人手不足

少子化の影響で労働力人口が減少し続けており、多くの企業が人手不足に陥っています。総務省によると、15~64歳の生産年齢人口は2020年時点では7509万人でしたが、今後も減少の一途を辿り、2030年には6875万人になると推計されています。

人口の推移

参考:総務省「第1部 特集 情報通信白書刊行から50年~ICTとデジタル経済の変遷~

 

デジタル技術の発展が目覚ましい現代では、特にDX人材の需要が高まっていますが、DX人材を含む人材採用は今後さらに難しくなっていくと考えられるでしょう。そのため、採用DXに取り組み、スピーディーな採用活動で候補者が他社に流れるのを防止したり、候補者の満足度を上げて入社意欲を高めたりすることが必要です。

 

💡DX人材の採用動向や採用のポイントについてまとめた記事はこちら

DX人材の採用は難しい?必要な資質や採用成功のポイントを解説!

 

   インターネットやSNSの普及

現代はインターネットやSNSが普及しており、求人サイトなどのWeb媒体で情報収集や転職活動をしている求職者が多いです。

厚生労働省の令和3年度の調査によると、求職者が直近の求職活動で利用していた方法の1位は「インターネットの求人情報サイト」でした。3位には「ハローワークインターネットサービス」が入っており、パーセンテージは高くはありませんが、「SNS」「企業のHPなどから情報を得て、直接応募」も見受けられます。

求職活動の方法

参考:厚生労働省「採用における人材サービスの利用に関するアンケート調査報告書

 

インターネットを活用して情報収集や応募をしている求職者が多いといえるため、より多くの求職者から選ばれるには、自社サイトの強化やSNSの利用など、デジタル媒体の積極的な活用が求められています。

 

💡 中途採用なら「type」にお任せください
 
ー エンジニア採用・営業職採用に強い求人媒体「type」ー 
 
 type-01-221107-1
 
・ベンチャー企業から大手まで幅広く掲載中
・エンジニアと営業職の採用に強い!採用実績多数
 
  資料をダウンロードする >  
 
 
ー 日本最大級の女性採用に強い求人媒体「女の転職type」 
 
 女の転職typeサービスサイトイメージ
 
・会員の99.9%が女性の転職サイト
・女性営業、サービス販売、エンジニア、事務などさまざまな職種の採用に強い
 資料をダウンロードする >
 03-3560-1622(平日9~18時)
🖥️ サービスサイトはこちらhttps://info.type.jp/
 
 

 

 

 

   2.採用DXに取り組むメリット

採用DX2-02-202406

採用DXに取り組むと、次のようなメリットを得られる可能性があります。

・採用担当者の業務負担を軽減できる
・ミスマッチ防止につながる
・採用コストを削減できる
・応募者の情報共有がしやすい
・自社の採用力を強化できる
・企業価値を高められる

各メリットについて解説します。

 

 

 

(1)採用担当者の業務負担を軽減できる

採用DXに取り組むと、採用担当者の業務負担を軽減できるメリットがあります。

採用業務は多岐にわたりますが、応募者の管理や対応などをITツールで自動化できた場合、採用担当者が直接対応しなくてはならない業務が減ります。

業務効率化をはかれることで、採用担当者はコア業務に集中できたり、気持ちや時間に余裕が生まれたりして、採用活動の質を高められるでしょう。

 

 

 

(2)ミスマッチ防止につながる

過去の採用情報や採用活動のノウハウに関するデータを分析すると、求職者にとってより効果的な訴求方法を見出せたり、自社に合う人材がわかったりして、ミスマッチ防止につながる可能性があります。

ツールのなかには、自社が定義した要件にマッチしている人材を自動でスクリーニングしてくれるものもあり、活用するとマッチしている人材を手間なく把握できるでしょう。

ツールを頼ることで自社に合う人材を客観的に選別できるため、思い込みや先入観による判断ミスを防げます。

 

  「採用手法の比較表/自社にあった採用手法の選び方」をまとめたe-bookを無料提供中
 
recruitment-method-s-01-220511
 
いろいろな採用ツールがあって、自社にとって適切な採用手法が分からない…そんな企業様向けに、採用手法の比較表や採用課題別でみる手法の選び方をまとめたe-bookを無料でダウンロードいただけます
  資料をダウンロードする >  

 

 

 

(3)採用コストを削減できる

採用DXに取り組むメリットとして、採用コストを削減できることが挙げられます。

採用活動では、求人広告費や採用サイトの制作費、候補者対応等の人件費などの採用コストがかかりますが、業務効率化や採用サイトの作成などができるツールを活用すれば、採用コストを抑えられる可能性があります。

 

 

 

(4)応募者の情報共有がしやすい

採用DXに取り組み、応募者の情報をデータ化できた場合、社内での情報共有がしやすくなります。応募者の対応状況やスキルが一目でわかるようになれば、担当者間で情報を伝える手間が発生しません。

また、異動などで担当者が代わる場合も、後任者はデータを見れば状況をすぐに把握でき、スムーズに対応できると考えられます。

社内での情報共有の精度の高さは、応募者の満足度も高めるでしょう。

 

 

 

(5)自社の採用力を強化できる

採用活動に関わるツールを導入することで、自社の採用力強化につながります。自社の採用活動をデータとして蓄積することで課題の把握が容易になるため、改善を繰り返しながら質を高めることが可能です。

応募者のデータベースを構築できると、ダイレクトリクルーティングも行えます。データを活用して応募者のニーズを把握できれば、訴求効果の高い情報も提供できるでしょう。

自社の採用力を強化できた場合、人手不足が深刻な状況でも安定して採用活動を行えると考えられます。

 

 

 

(6)企業価値を高められる

採用DXへの取り組みによって業務効率化をはかれたり、応募者対応を漏れなくできたりした場合、企業価値が向上する可能性があります。

丁寧かつ迅速な応募者対応は、自社への入社意欲を高めたり他社への流出を防いだりするために重要です。ツールを活用することでスピーディーな応募者対応ができれば、応募者の満足度が向上し、企業の評判も高まるでしょう。

多くの求職者から選ばれる企業になると、優秀な人材も集まりやすくなります。

 

 

 

   3.採用DXに取り組むデメリット

採用DX3-02-202406

採用DXに取り組むとメリットが多いですが、次のようなデメリットもあります。

・現状分析が求められる
・ツールの浸透や効果が出るまでに時間がかかる
・ツールの導入費用がかかる

採用DXに取り組む際には、デメリットも把握しておきましょう。

 

 

 

(1)現状分析が求められる

前述のように、採用DXではCX(候補者体験)とEX(従業員体験)の両方を向上させることが重要なため、採用フローの課題や従業員が感じている不満など、CXとEXの現状分析が求められます。

分析方法として、CXは、候補者が入社するまでの工程を設計するキャンディデートジャーニーマップの作成や、新入社員へのヒアリングが挙げられます。EXの分析では、従業員へのヒアリングやアンケートの実施などが必要です。

現状を把握するまでに手間や時間がかかる点が、デメリットといえます。

 

 

 

(2)ツールの浸透や効果が出るまでに時間がかかる

採用DXへの取り組みによって新たなツールが導入されると、従業員が操作やルールに慣れるまでに時間がかかる恐れがあります。早期に慣れてもらうためにマニュアルの作成や研修の実施をする場合も、手間や時間がかかります。

操作に慣れたとしても、必要とする機能を使いこなせなかったり、データの蓄積に時間を要したりする場合は、すぐに効果を出すことも難しいでしょう。

 

 

 

(3)ツールの導入費用がかかる

採用DXへの取り組みは、採用コスト削減につながるメリットがある一方で、ツールの導入費用がかかるデメリットもあります。

デメリットを最小限に抑えるには、ツールの料金を正確に把握したり、自社に必要な機能を有するツールを見極めたりすることが大切です。

 

  「採用手法の比較表/自社にあった採用手法の選び方」をまとめたe-bookを無料提供中
 
recruitment-method-s-01-220511
 
いろいろな採用ツールがあって、自社にとって適切な採用手法が分からない…そんな企業様向けに、採用手法の比較表や採用課題別でみる手法の選び方をまとめたe-bookを無料でダウンロードいただけます
  資料をダウンロードする >  

 

 

 

   4.採用DXを成功させるポイント

採用DX4-02-202406

採用DXを成功させるポイントは、下記の5つです。

・自社の課題を把握する
・課題を解決できるツールを検討する
・PDCAサイクルを回す
・便利なツールを日常的に活用する
・全社的に取り組む

ポイントを踏まえた活動によって、採用DXの成功率を高めましょう。

 

 

 

(1)自社の課題を把握する

CXとEXの現状を分析し、自社の課題を把握します。把握した課題を改善できるように、戦略を立てていきましょう。

例えば、応募者対応が遅い場合は、応募者へのレスポンスを高めることが求められます。従業員の残業時間が多い場合は、業務効率化を考える必要があるでしょう。

CXとEXの課題の把握によって、自社が活用すべきツールを見極めやすくなります。

 

 

 

(2)課題を解決できるツールを検討する

多様なツールのなかから、自社の課題を解決できるツールを検討します。

検討する際には、複数製品を比較し、ツールの機能や導入した企業の事例を確認すると参考になるでしょう。多すぎる機能は使いづらさを感じたり、使いこなせなかったりする恐れがあるため、本当に必要な機能を見極めることも大切です。

無料トライアルがある場合は申し込んで、実際の使用感や機能性を確かめると導入後の失敗リスクを避けられる可能性があります。

 

 

 

(3)PDCAサイクルを回す

ツールを導入したあとは、PDCAサイクルを回して結果の検証と改善を繰り返し、採用活動の質を高めていきましょう。求人への応募数やスカウトメールの返信率など、各フローで目標を数値化しておき結果を検証すると、どのフローに課題があるのかが明確になります。

最初から全社的にツールを導入すると、社内の混乱を招いたり、コストが増大になったり、浸透までに時間がかかったりして、トラブルのリスクが高まります。そのため、最初はひとつの部署や一部の業務など小規模で行い、効果が出てきたら徐々に拡大していくことが望ましいです。

 

 

 

(4)便利なツールを日常的に活用する

ITツールに慣れるには、便利なツールを日常的に活用することをオススメします。例えば、採用活動でWebサイトやSNSを積極的に活用したり、従業員の通常業務に効率化できるツールを導入したりして、デジタル技術に慣れるようにすると新たなツールも受け入れやすくなるでしょう。

日頃から効率的に業務を行えるようになれば、従業員のEX向上につながります。また、WebサイトやSNSなど不特定多数の求職者が見る媒体を使うことで、自社の認知度向上も期待できるでしょう。

 

 

 

(5)全社的に取り組む

採用DXの成功のポイントとして、全社的に取り組むことが挙げられます。企業によっては、採用担当者がひとりだったり、ほかの業務と兼務していたりして、なかなか採用DXに取り組めないかもしれません。

採用DXによって自社の採用力を高め、自社が必要とする人材を確保するには、取り組みの目的を従業員全員が理解し、協力することが求められます。例えば、現場の協力によって業務の魅力や自社の価値を候補者へ十分に伝えられた場合、CXを向上させられるでしょう。

 

  「採用手法の比較表/自社にあった採用手法の選び方」をまとめたe-bookを無料提供中
 
recruitment-method-s-01-220511
 
いろいろな採用ツールがあって、自社にとって適切な採用手法が分からない…そんな企業様向けに、採用手法の比較表や採用課題別でみる手法の選び方をまとめたe-bookを無料でダウンロードいただけます
  資料をダウンロードする >  

 

 

 

   5.採用DXにオススメの支援ツール

採用DX5-02-202406

採用DXにオススメの支援ツールとして、下記の7つをご紹介します。

無料トライアルを実施しているツールもあるため、機能や使い勝手を確認し、自社に合うツールを導入しましょう。

①ジョブカン採用管理
②HRMOS採用
③harutaka
④採用係長
⑤ミキワメ
⑥エアリク
⑦MyRefer

 

 

 

(1)ジョブカン採用管理

ジョブカン採用管理は、応募者の獲得から採用決定までの業務を一元管理できるツールです。採用サイトの作成や候補者管理などができるほか、採用活動の効果分析レポートも確認できます。

料金は、プランや月の新規候補者登録数によって異なります。

サイトURL

https://ats.jobcan.ne.jp/

料金体系

・無料プラン
・LITEプラン(月額8,500円~)
・STANDARDプラン(月額30,000円~)

特長

・シリーズ累計20万社以上の導入実績有
・10種類以上の求人媒体と連携可能で、応募があるとジョブカン採用管理に自動で登録される
・すでにある候補者情報を取り込み可能
・30日間の無料お試し有

運営企業

 株式会社DONUTS

 

 

 

(2)HRMOS採用

HRMOS採用は、採用業務の効率化や分析ができるツールで、専任のコンサルタントによる改善サポートも受けられます。

分析機能では、面接官の評価傾向の分析が可能で、面接官の研修にも活かせるでしょう。また、「ビズリーチ年収相場レポート」機能で市場年収の相場を把握できるため、提示する年収額の判断もしやすくなります。

サイトURL

https://hrmos.co/ats/

料金体系

要問い合わせ

特長

・自社の採用サイトを作成できる
・96%の企業が業務負担軽減を実現
・17の求人媒体と連携可能
・Googleカレンダーやzoomなどのサービスとも連携できる

運営企業

株式会社ビズリーチ

 

 

 

(3)harutaka

harutakaはWeb面接に特化したツールで、動画選考やライブ面接などを行えます。そのほか、候補者管理や評価シートの作成、チャットなどの機能もついています。

複数の採用管理システム(ATS)との連携によって一元管理も可能なため、手間がかからず効率的な採用活動を行えるでしょう。

サイトURL

https://harutaka.jp/

料金体系

・STD4プラン(年間60万円 ※税抜)
・STD3プラン(年間120万円 ※税抜)
・STD2プラン(年間144万円 ※税抜)
・STD1プラン(年間180万円 ※税抜)
・初期導入費50万円

特長

・動画選考によって選考期間の短縮につながる
・アプリが不要でITに不慣れでも操作が簡単
・サポート体制有
・14日間の無料トライアル有

運営企業

株式会社ZENKIGEN

 

 

💡 中途採用なら「type」にお任せください
 
ー エンジニア採用・営業職採用に強い求人媒体「type」ー 
 
 type-01-221107-1
 
・ベンチャー企業から大手まで幅広く掲載中
・エンジニアと営業職の採用に強い!採用実績多数
 
  資料をダウンロードする >  
 
 
ー 日本最大級の女性採用に強い求人媒体「女の転職type」 
 
 女の転職typeサービスサイトイメージ
 
・会員の99.9%が女性の転職サイト
・女性営業、サービス販売、エンジニア、事務などさまざまな職種の採用に強い
 資料をダウンロードする >
 03-3560-1622(平日9~18時)
🖥️ サービスサイトはこちらhttps://info.type.jp/
 

 

 

 

 

(4)採用係長

採用係長は、自社の求人サイト作成から候補者管理までできるツールです。「Indeed」や「スタンバイ」など6つの求人検索エンジンと連携しているため、求人票をひとつ作成すれば一括して掲載できます。

企業のPR文を自動生成してくれる機能もあるため、PR文の作成に困ったら利用すると、求職者へより訴求できる 文章ができるかもしれません。

サイトURL

https://saiyo-kakaricho.com/

料金体系

・ライトプラン(月額19,800円)
・ベーシックプラン(月額25,800円)
・プロプラン(月額39,800円)
・エンタープライズプラン(月額59,800円)

特長

・PR文、仕事内容の自動生成機能がある
・求人票作成代行などのオプションも有
・返信文のテンプレートを作成できる
・無料トライアル有

運営企業

株式会社ネットオン

 

 

 

(5)ミキワメ

ミキワメは、適性検査でミスマッチ防止することを目指したツールです。自社の社風を分析して採用基準を定め、候補者が活躍できるかを14段階で評価します。

まずは従業員に性格検査を受けてもらう必要がありますが、10分しか時間がかからないため、負担は少ないでしょう。

サイトURL

https://mikiwame.com/

料金体系

・ひとり当たり550円(※税込)
・別途、月額システム利用料33,000円~(※税込)

特長

・従業員の受験は無料
・面接での質問の自動生成機能がある
・採用基準の設定サポート有
・1か月の無料トライアル有

運営企業

株式会社リーディングマーク

 

 

 

(6)エアリク

エアリクは、採用に特化したSNS運用代行サービスです。画像と簡単なコメントを業者に送るだけで、効果的なSNS運用をしてもらえるため手間がかかりません。

運用実績のレポート化によって効果の可視化も可能です。

サイトURL

https://sns-agency.rc-group.co.jp/

料金体系

・初期費用300万円
・月額10万円~(※税抜、毎月の更新回数によって変動)

特長

・SNSに詳しくなくても効果が期待できる
・毎月のレポートで運用効果を確認できる
・中途採用のエントリー数が48倍以上に増えた実績有

運営企業

株式会社リソースクリエイション

 

 

 

 

(7)MyRefer

MyReferは、リファラル採用に特化したサービスです。主なSNSにリンクされるため、自社の求人などの情報をリアルタイムでシェアできます。

社員が知人・友人を紹介しやすいように動機づけするプログラムも提供しており、社員からの紹介数増加が期待できるかもしれません。

サイトURL

https://i-myrefer.jp/

料金体系

要問い合わせ

特長

・3000社以上のサポート実績有
・専任担当者が伴走しリファラル制度の定着をサポート
・活動状況の分析を定例ミーティングで実施

運営企業

株式会社TalentX

 

💡リファラル採用の意味や向いている企業の特徴についてまとめた記事はこちら

リファラル採用とは?メリットや費用・報酬から運用方法まで徹底解説!

 

 

 

   6.採用DXの取り組み成功事例

採用DX6-02-202406

採用DXへの取り組みによって、自社の課題を解決できる事例を紹介します。

どのような取り組みでどのような課題を解決できるのか、ぜひご参考にしてください。

 

 

 

(1)Web面接の導入で候補者との接触機会が増加

Web面接を導入することで、候補者との接触機会が増加した事例があります。従来の対面面接では、候補者に企業へ出社してもらう必要があるため、候補者への負担が大きいです。遠隔地にいる候補者の場合は、企業に興味があってもハードルの高さを感じ、選考自体となるケースが多いでしょう。

Web面接は、移動の時間や費用がかからないため、候補者へ負担をかけずに面接を行えます。また、面接官の手間も省略でき、双方にとってメリットが大きいです。遠隔地にいる候補者も応募しやすくなり、優秀な人材との接触機会が増加します。

企業が用意した質問に回答する形で、候補者に自分を撮影した動画を送ってもらう、動画面接を取り入れる企業も増えてきています。動画面接は、録画データを複数人で確認してマッチ度を評価できたり、候補者が普段に近い状態で答えられたりするため、より精度高い見極めが可能です。

 

💡オンライン面接(Web面接)の流れや注意点についてまとめた記事はこちら

オンライン面接(Web面接)で面接官がすべき準備や注意点とは?

 

 

 

(2)候補者との円滑なコミュニケーションにより選考辞退防止

採用DXで業務効率化できるツールの導入により、候補者とのコミュニケーションが円滑化でき選考辞退の防止につながるケースがあります。

候補者への対応漏れや遅れがある場合、候補者からの信頼が低下し選考辞退となる可能性が高いです。応募者管理ツールなどを活用すると、対応漏れをなくしたり迅速に対応できたりするため、人材の流出を防げるだけでなく、候補者の自社への好感度が上がり、入社意欲も高められるでしょう。

コミュニケーション方法としては、メールよりもSNSのほうがオススメです。LINEなどのSNSの利用者は多く、メールよりも通知などで気付いてもらいやすいため、ドタキャンの減少も期待できます。

 

  「採用手法の比較表/自社にあった採用手法の選び方」をまとめたe-bookを無料提供中
 
recruitment-method-s-01-220511
 
いろいろな採用ツールがあって、自社にとって適切な採用手法が分からない…そんな企業様向けに、採用手法の比較表や採用課題別でみる手法の選び方をまとめたe-bookを無料でダウンロードいただけます
  資料をダウンロードする >  

 

 

 

(3)蓄積したデータを分析し採用活動の質を向上

ツールの活用によって蓄積したデータを分析し、採用活動の質を向上させることが可能です。例えば、歩留まりを分析して選考方法の変更を検討したり、過去の採用者の志向性や属性などから人材要件を見直したりすると、選考の通過率や応募数の増加が期待できます。

データの分析と改善を繰り返すことで自社の採用活動をよりよくしていけるため、安定して人材を確保できるようになったり、応募者や市場の変化にもすぐに気が付き対応できたりするでしょう。

 

💡採用における歩留まりの意味や改善方法についてまとめた記事はこちら

採用の歩留まりとは?計算方法・平均値・改善方法について徹底解説!

 

 

 

   7.まとめ

採用DX7-02-202406

採用DXに取り組み、採用活動に業務効率化や分析ができるツールを活用していくと、採用担当者の業務負担を軽減できたり、ミスマッチ防止につながったりするメリットがあります。

採用DXを成功させるには、自社の課題を解決できるツールを見極めることや、全社的に取り組むことが重要です。また、日頃から、業務に活用できるツールを積極的に導入して利用すると、従業員の業務IT化がスムーズに進み、新たな技術も浸透しやすくなります。

採用難の状況は今後も続くと考えられるため、採用DXに取り組んで、自社の採用力を高めていきましょう。

 

いかがでしたか。もし中途採用について悩まれている、自社にとって適切な手法が分からないといった場合は、ぜひ弊社キャリアデザインセンターにご相談ください。エンジニア採用・女性採用に特に強みを持ち、あらゆる中途採用ニーズに対応できるサービスを運営しております。

サービスの詳細については、下記弊社中途採用サービス概要のご案内ページをご覧ください。

 

💡 中途採用なら「type」にお任せください
 
ー エンジニア採用・営業職採用に強い求人媒体「type」ー 
 
 type-01-221107-1
 
・ベンチャー企業から大手まで幅広く掲載中
・エンジニアと営業職の採用に強い!採用実績多数
 
  資料をダウンロードする >  
 
 
ー 日本最大級の女性採用に強い求人媒体「女の転職type」 
 
 女の転職typeサービスサイトイメージ
 
・会員の99.9%が女性の転職サイト
・女性営業、サービス販売、エンジニア、事務などさまざまな職種の採用に強い
 資料をダウンロードする >
 03-3560-1622(平日9~18時)
🖥️ サービスサイトはこちらhttps://info.type.jp/
 
 
#採用DX #採用手法 #採用方法 #採用管理 #採用支援ツール #応募獲得 #採用活動
 
 
 

   type公式中途採用向けサービス案内サイト

【公式】type中途採用向けサービスのご案内|転職サイト、転職エージェント、派遣サービスなど

   運営会社

株式会社キャリアデザインセンター

   会社概要

コーポレートサイト:https://cdc.type.jp/
事業内容
・キャリア転職の専門情報サイト『type』『女の転職type』などの運営
・転職フェアの開催
・人材紹介事業(厚生労働大臣許可 13-ユ-040429)
・質の高い就職活動を情報誌、イベント、情報サイト、人材紹介で支援する『type就活』サービス
・パンフレット、ノベルティー採用HP作成などのアウトソーシング事業
・IT業界に特化した人材派遣サービス(厚生労働大臣許可 派13-315344)
・Webマガジン『エンジニアtype』『Woman type』『20’s type』の企画・編集・運営
など、 企業の採用活動をサポートする総合的なソリューションサービスを提供しています。
 
   法人企業様向けお問い合わせ先

・フォームでのお問い合わせ
「type」URL:https://info.type.jp/toiawaseform/
「女の転職type」URL:https://info.type.jp/woman-toiawaseform/

・お電話でのお問い合わせ
TEL:03-3560-1622 『type』『女の転職type』マーケティングチーム宛

 

   著者プロフィール

tu_favicon_03_202402type・女の転職typeマーケティングチーム

ブログ編集部

「エンジニア採用情報お届けブログ」「女性採用情報お届けブログ」「中途採用情報お届けブログ」は、株式会社キャリアデザインセンター メディア情報事業部「type」「女の転職type」が運営する採用担当者様向けのブログです。構成メンバーは、長年「type」「女の転職type」を通して様々な業界の企業様の中途採用をご支援してきたメンバーになります。本ブログを通して、多くの企業様の中途採用にお役立てできるよう情報発信してまいります。

■運営会社:株式会社キャリアデザインセンター https://cdc.type.jp/

■企業様向け公式SNS:

 
■ 運営会社

type女の転職type

 

株式会社キャリアデザインセンターは、転職サイト「type」「女の転職type」をはじめ、Webマガジンを運営する会社です。エンジニア・営業職・女性の中途採用を強みとした採用支援サービスを展開しています。

「type」サイト:https://type.jp/keisai/
「女の転職type」サイト:https://woman-type.jp/keisai/

■ エンジニア採用をご検討中の企業様向け
TOP_エンジニア_スマホ版
■ 女性採用をご検討中の企業様向け
正社員&契約社員の求人媒体なら女の転職type
■ 最新版!中途採用状況アンケート結果
recruitment-survey-03-202311

今人気のオススメ記事

■ 関連ブログ

エンジニア採用向けブログ

女性採用向けブログ