エンジニアを志向タイプ別に解説!転職先に求めること・求人票に打ち出すべき訴求ポイントをご紹介!

Posted by type部(法人企業マーケティング担当) on 2024年05月28日
Find me on:
null

Topics: 17_エンジニア採用, 04_ペルソナ設計, 03_求人広告・求人票作成

TOP_エンジニア_スマホ版
typeでは、長年エンジニア採用を行う企業様の支援を行ってきたと同時に、数多くのエンジニア転職者の方とお会いしてきました。

そこで今回の記事では、type制作マンがこれまでの取材を通して分析した、業界とエンジニア転職者の志向性を掛け合わせたさまざまな人物像のタイプについて考察を書いていきたいと思います。

一点注意していただきたいのが、この記事についてはあくまでtype制作マンの考察であり、エンジニア転職者が必ずしもこの志向パターンのいずれかに当てはまるわけではありません。

たとえば、ペルソナ設計におけるターゲット像の設定に参考にしていただいたり、近しいターゲット像を狙うにあたって、求人原稿でどのような点を打ち出すと良いのかを検討される際に参考にしていただけますと幸いです。

 

目次

はじめに|今回の考察を企画した背景について

1.エンジニア転職者の4つのタイプとは

2.志向性に掛け合わせる4つの業界

 

 

💡 この記事を読んだ方におすすめの資料
 
【今日から使える】中途面接の質問集88選(基本質問・NG質問)
interview-collection-of-questions-01-230424-k
 ダウンロード形式:Excel_2013_23480エクセル
 
面接の目的別の人事担当者向け質問例を無料ダウンロードいただけます!
(アイスブレイク、自己開示、志望動機の確認、人柄の見極め、能力の見極め、退職理由や本音の把握、面接で聞いてはいけないNG質問・トーク集) 
 
  資料をダウンロードする >  
 
 
 

 

 

 

はじめに|今回の考察を企画した背景について

 
 

今回typeにて、「エンジニア転職者の業界別×志向性別の人物タイプ」の考察を行おうと思い立ったきっかけとしては、以下のような2つの背景があります。

 

(1)エンジニアの応募獲得に苦戦される企業様からの相談が多く、改めてターゲット設定の重要さとより深いエンジニアのペルソナについて考察を示唆したいと考えた

エンジニア採用を担当されている方の誰しもが実感されているかと思うのですが、エンジニア採用は年々難しくなっており、特に「ターゲットからの応募獲得」に苦戦される企業様が多いです。

過去のブログでもお伝えしてきたように、現在の採用市況では、エンジニア募集の求人数に対してエンジニア転職者の絶対数が足りておらず、今後はさらにその傾向が強まっていくと想定されます。

ただし、typeでは『適切なターゲット設定(ペルソナ設定)』と『ターゲットに刺さる適切な訴求』を行うことで、ほとんどの企業様はしっかりと応募獲得できると考えています。「うちは給与が低いから…」「最先端の技術扱っているわけでもないし、イケイケな自社サービスを開発しているわけでもないし…」というお声をいただくことも多いのですが、すべてのエンジニアが高年収・自社サービス開発に携わりたいと思っているわけではありません。ただし、そのような企業様は自社の強みと狙うターゲット、また訴求ポイントがズレているケースが多いように思われます。

過去の記事にてペルソナ設計の手順やポイントについてご紹介しました(記事はこちら⇒エンジニア採用には「ペルソナ」設計が必須!6つの設計手順とそのポイントを解説)ので、今回の記事ではtypeが考える『エンジニア転職者の人物タイプ』についていくつかのパターンをご紹介し、ペルソナ設計と訴求ポイントの検討に参考にしていただければと思っております。

 

(2)これまでは「仕事に対する志向性」にフォーカスしていたが、IT業界の中でも業態の多様化が進む中で多様な要素を掛け合わせたペルソナの考察が必要なのではと考えた

typeではこれまで、エンジニア転職者の『仕事に対する志向性』にフォーカスして求人原稿づくりに取り組むことが多かったのですが、近年はIT業界の中でも業態が多様化(SES、SI、Web、XTech…など)、新しい言語スキルの新出、AI・DX・IoTの成長などが進み、一括りに仕事に対する志向性だけでエンジニア転職者をカテゴライズできないのではと考えました。ITのビジネス・テクノロジーの多様化に伴い、エンジニアの志向性も多様化していくためです。

そのため今回の記事では、まず『エンジニアがどこの業界にいるのかor目指しているのか』という点を仕事に対する志向性と掛け合わせて、より深く・多様なエンジニア転職者の人物像について考えていきたいと思います。

ただし、冒頭で述べたようにあくまでこの考察はtypeの経験・知見上から生み出したものであり、またカテゴリ化できないくらいエンジニア転職者の志向性はさまざまです(というより、転職者一人ひとり違うのが当然かと思います)。あくまで求人広告業者の制作担当の一考察として、参考までにお読みになっていただけますと幸いです。

 

 

 

1|エンジニア転職者の4つの志向性とは

 
 

typeでは、エンジニア転職者の志向性は大きく4つのパターンに分けられると考えております。

 

 

(1)技術志向

技術志向のエンジニア転職者は、ずばり『モノづくりにこだわりたいTHE技術者です。

 

   マインドの傾向

・技術をいかに実現できるかのこだわりが強く、サービスそのものよりも技術を重視します。

・新しい技術や技術の追求に情熱を傾けたいタイプが多く、最新技術を駆使して難しいシステム構築を実現したりOSSにして公開したり、テックブログを更新してPV数を追いかけたりなど自ら技術力向上と情報発信をするエンジニアの方もいます。

・業務外にも勉強し、技術力向上のセミナーへ参加することも。保有する技術の陳腐化=エンジニアとしての価値の低下だと考えるため、常に新技術へのアンテナを張り巡らせています。

・コミュニケーションとしては淡泊な方もいますが、技術を通じて価値に貢献することへのモチベーションが高く、相性の良い顧客やビジネス・サービスに対しては非常に高いパフォーマンスを発揮する方が多いです。ストイックな姿勢が周囲からリスペクトされることも多くあります。

 

   この志向を持つエンジニアの共通点

技術志向主義

新しい技術を取り入れたい欲求が強い方が多いです。「技術系のカンファレンスで登壇したい」「プログラミング言語を開発してみたい」など自分の技術を高め、それを周囲に認められることがモチベーションにつなげています。

・マネジメントよりもプレイヤー

チームの取りまとめ、顧客折衝よりも「コードを書くことが自分の仕事」と決め込むなど、職人気質な方が多い傾向にあります。

・出世よりもやりたいことを貫きたい

自分の好きな仕事ができれば、出世をそこまで求めていないのがこのタイプの傾向。もちろん仕事の成果を評価されたいという欲求はありますが、出世をして上のポジションにつくということを重視しているわけではありません。

 

 

(2)キャリア志向

キャリア志向のエンジニア転職者は、「上流・裁量・マネジメント」「プロジェクトのキーマンとして重要なポジションを担えるか」を重視するタイプです。

 

   マインドの傾向

・メンバーではなく、プロジェクト全体を統括するようなポジションや技術でリードしたい気持ちが強い方が多いです。システム開発において影響力の強い役職への昇進・昇格を重視します。

・最新技術への感度は高いものの、あくまで技術は自身が対応できる領域の幅を広げるためのもの。また技術だけでなく、対人コミュニケーションやシステムにおける課題抽出、結果をもとにした提案などにも意識を向けており、技術だけでなくビジネスの上でどのような立ち位置が評価を得るのか︖という考えを持つ傾向にあります。

・プロジェクトの選択軸としては「トレンドを追いかける」よりも、このプロジェクトでの経験が自分の目指すビジョン(マネジメント・プロフェッショナル)に近づけるモノなのか︖という点に注目する傾向にあります。

・対人コミュニケーションに長けており、IT コンサルタントやCTO、起業して社長になりたいとい
うことを最終的な目標としている方もいます。

 

   この志向を持つエンジニアの共通点

上の役職・ポジションにキャリアアップしたい

必要なスキルという位置づけで技術を習得するなど、マネジメントや折衝経験を積んでステップアップを望む傾向があります。

・統括ポジションになりたい

スケールの大きな仕事に興味・関心が強いです。そのため多くはマネジメントとしてのキャリアを目指しますが、中には技術でリードするというポジションを目指す人もいます。

・ロジカル志向が強い

ロジカルな方は多いですが、中でもキャリア志向の場合は自身のキャリア設計などのPDCA を日頃から意識していることもあり、端的に話し「エビデンス」を重要視する方が多いです。

・成果・実力主義

若くして役職を目指したい人が多く、年功序列の組織は避ける傾向にあります。また評価制度・体系があいまいな組織を嫌煙する傾向も。実力・実績をもとにした明瞭な評価制度を求めるタイプが多いです。

 

 

(3)サービス志向

サービス志向のエンジニア転職者は、『社会・顧客の課題解決を重視し、自身で企画ができること』を重視するタイプです。

 

   マインドの傾向

・プログラミングは手段であって目的ではなく、あくまで技術はサービスを作るための一つの手段でしかないと考える傾向にあります。

・「世の中にない新しいサービスを作りたい」「自分が作ったサービスで誰かを幸せにしたい」という思いが強いです。技術を突き詰めることに興味が強いというよりは、スピーディにサービスをリリースするために新しい技術を学び、効率的に開発に取り入れていくスタンスの方が多いです。

・技術とアイデア・マーケティングスキル・デザインスキルなどを掛け合わせて新しいものを作りだすことに興味を持つ方もいます。他のスキルと掛け合わせて課題を解決していくことで、やりがいに繋げています。

・コミュニケーションスキルの高さが特徴。相手の要望・意見から本質を捉える能力に長けており、社外はもちろん社内他部署との連携もスムーズに行うことが多いです。

 

   この志向を持つエンジニアの共通点

エンドユーザー視点

「自分の成果物をユーザーに届けて、反応や手応えを得ながら開発をしたい」と考える方が多いです。エンドユーザーの反応を今後のサービスの改善に役立てています。

・スキルのバランス感覚が良い

開発スキルに特化しているということはなく、スケジュールの調整やものごとの優先順位づけ、コミュニケーション、タスク管理など多彩なスキルをバランス良く身につけています。

・技術のこだわりはあまりない

開発環境や言語にはあまりこだわらない一方で、課題解決のために新技術を取り入れることもあり、結果的に新言語や環境に触れる機会が多い傾向にあります。

・チームプレイヤー

サービスのリリースには様々な立場の人と協力していくことが必要不可欠。そのため、シャッフルランチなど、プロジェクト以外の場でコミュニケーションを大事にする方が多いです。

 

 

(4)安定志向

安定志向のエンジニア転職者は、『自分の生活を大切にし、無理せず腰を据えて自分のペースで働きたい』と考えるタイプです。

 

   マインドの傾向

・仕事だけでなくプライベートも大切にし、自分のペースで長く働きたい方が多いのがこのタイプ。給与の高さはそこまで気にしない方も多いように思われます。会社自体の安定性やプライベートの安定性を求める傾向にあります。

・雇用の安定性を気にしており、就業先の規模や利益率にも注目する傾向にあります。

・スキルアップに意欲がないわけではなく、「市況の変化に左右されないよう、大手に転職したい「求められ続けるエンジニアになりたい」という欲求を持ったエンジニアも多数います。ただし、最先端技術に常に携わり、スキルをどんどん上げたいという「技術志向」エンジニアまでスキルアップ欲は強くない方が多いのがこのタイプです。

 

   この志向を持つエンジニアの共通点

休暇制度・待遇重視

月平均残業時間や年間休日などの休日休暇面と、賞与や各種手当等の福利厚生を気にする傾向があります。現状よりも待遇面が改善されることを重視します。

・最先端技術よりも汎用的技術を好む傾向

技術には流行り廃りがあるため、最先端の開発を手掛ける=安定とはならないのがIT業界。安定を求めるこのタイプは、どの業界・分野でも用いられる技術に価値を感じ、習得しようとする傾向にあります。

・役職・マネジメントスキルを得ることにも興味あり

安定的なキャリアを築くためにも、キャリアアップやマネジメントスキルにも関心がある方もいます。

 

💡 この記事を読んだ方におすすめの資料
 
エンジニア採用ノウハウをまとめたお役立ち資料3点セットエンジニア採用ガイドブック
 
エンジニア採用ガイドブック総集編-sp
 
エンジニア採用を成功させるために必要なノウハウを採用を始める前の事前準備」「応募獲得」「面接・クロージング」のフェーズ別で解説した3つのe-bookをまとめて無料でダウンロードいただけます!
  資料をダウンロードする >  
 
 

 

 

 

2|志向性に掛け合わせる4つの業界について

 
 

2の「キャリア志向」に加えて、「業界(エンジニア転職者がいる業界or目指している業界)」も掛け合わせて志向タイプを考察しますが、今回は業界をざっくりと4つに分けています。

 

(1)Web業界

ここでは、自社でサービスやソリューション、パッケージを持つ業界を指します。大手企業でいうとメルカリや楽天があります。最先端技術を研究開発し、収益化する企業も増えています。

 

(2)SIer業界

情報システムの企画・構築・運用を請け負い、統合・一括して担うSystem Integratorを指します。

 

(3)SES業界

ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用における委託契約の一種であり、特定の業務に対してエンジニアの労働を提供する業態です。

 

(2)フリー業界

特定の企業団体に所属せず、技術提供を行う業態です。個人事業主、または1名での個人企業法人を含みます。エージェントや人脈を通じ、仕事を得る仕組みが多いです。

※フリー業界の事例はまだ多くなく、今回の記事では志向性との掛け合わせはしておりません

 

 

 

3|Web業界×志向別

 

 

 

(1)Web業界×技術志向

 

   この志向タイプのポイント

・自分が手掛けるサービスがトレンドに乗っているか、世の中に必要とされており、今後需要が続いていくかを重視する傾向にあります。

・テクノロジーをベースにして革新的・斬新なビジネスを生み出せる組織なのかを重視。技術者指導な組織をより好む傾向にあります。

・一工程を手掛けるのではなく、技術選定、サービス企画、要件定義・設計、開発運用まで手掛けたい方や、新規開発をやりたい方、フルスタック志向でマネタイズやインフラををやりたいという方が多くいます。

 

   転職で求めること

 会社
 ●ビジョンの内容とサービスの内容の整合性
 ●サービスの成長性、テクノロジーへのこだわりがあるか
 ●先進性のある事業ドメインか(AI、IoT など)
 ●有名エンジニアの有無、勉強会の有無、社員定着率
仕事
 ●サービス開発に適した最先端の環境、使用技術、品質管理体制か
 ●スピーディな開発が可能な体制、開発スタイル、業務分担ルール
 ●コミュニケーションツール、使用ツール
 ●スペシャリストが活躍できるキャリアパスや評価制度
待遇
 ●実績を正当に評価する給与、手当、昇給、インセンティブ
 ●勤務体系の柔軟さ(残業、フレックス、リモート、有休消化率)
 ●出世スピード、経営ポジションへの抜擢の実績(裁量)

 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

どのようなビジョンでサービス設計をしているのか
 -サービスの内容と、活用している技術を選んだ背景
 
自社の技術への熱量
 -技術へのこだわり、経営トップ~現場が同じ情熱を持って働いているか、サポートする評価・待遇はあるか)
 
優秀な技術者・ユニークなエンジニアの存在の有無
 -在籍しているエンジニアのレベル感や、どのように組織内で技術・ノウハウを共有しているか、入社後にレベルの高い技術学べるチャンスはあるか
 
開発現場に合わせた柔軟な勤務体系は存在するか
 -仕事のスケジュールを個人ベースでコントロールできるか、一日・長期など休みたいとき
に休めるか、組織全体で補いあう仕組みが整っているか

 

 

(2)Web業界×キャリア志向

 

   この志向タイプのポイント

・自分が描くキャリアの実現のためのステップとなりうるかを重視。サービスの規模・知名度・需要やニーズの高さ、また人脈を広げることができるかという点に注目します。

・エンジニアの功績が評価される制度があるか気にする傾向にあります。技術力を図る評価軸やプロジェクト管理・マネジメントが評価対象になるのか、また技術畑出身者が経営層にいるのか、 CTOなどのポジションがあるのかなど役職を目指せる点も注目します。

・裁量あるポジションに早期に就くために現場開発の段階から、企画・立案のチャンスがあるのかを重視する傾向にあります。

 

   転職で求めること

 会社
 ●サービスの成長性・将来性
 ●エンジニアが評価される体制・風土・理念・価値観
 ●経営層に技術畑出身がいるか・CTO などの役職の有無
仕事
 ●ポジションが明確に切り分けられている(管理者・実装者等)
 ●技術力だけでも評価される制度(プロフェッショナル)
 ●現場のメンバーが新サービス等の企画立案ができる
待遇
 ●技術力・プロジェクト管理が評価される制度
 ●早期の出世が可能か。CTO や経営層へのキャリアがあるか

 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

Webサービスが世の中のどのような需要・ニーズを解決するのか
 -世の中にある現状の『何を』解決するサービスであるか。類似したサービスのない革新的なサービスであるか。競合他社を圧倒する品質などの優位性の高いサービスであるか
 
若手の段階からマネジメント職へ抜てきされるか
 -プロダクトマネージャーや執行役員、CTO への昇進のスピードはどのくらいか。スピーディ
に若手を登用するカルチャーがあるか
 
エンジニア主体の組織体制・風土であるか
 -社内のエンジニアの地位は高い位置づけにあるか。エンジニアが提供する技術やサービスが社内で評価されているのか。経営層に技術者への理解がある人が在籍しているのか
 
明確な評価制度・報酬はある
 -昇給・昇格は在籍年数のみで決まるのではなく、プロジェクトへの貢献度や身に付けている技術、実績等を交えた評価制度であるか

 

 

(3)Web業界×サービス志向

 

   この志向タイプのポイント

・扱うサービスの影響度の大きさを重視する傾向にあります。サービスを通して、世の中やお客様にどのように貢献しているのか。さらには、どのような課題が解決され、どのような未来を描くことができるのかなどを大切にしているためです。

・開発体制は効率的か、いかにより良いサービスをスピーディに提供できるか。無駄をなくし、効率的に業務を進めたいと考えています。リリースの障壁になりそうなことは排除し、自動化ツールやコミュニケーションツールは積極的に導入する傾向にあります。

・サービスの企画、要件定義、設計など、上流から関わりたいと考える傾向があります。企画会議やチーム内での打ち合わせ、振り返りミーティングを定期的に行い、チーム全体で良いサービスを手掛けられるのかを注目する方が多いです。

 

   転職で求めること

 会社
 ●ビジョン・ミッション・バリュー、サービスの目的や機能
 ●サービスの将来性・世の中への貢献度
 ●サービスの実績および規模感、シェア率
仕事
 ●スピーディで効率的な開発が可能な環境
 ●開発スタイルや開発手法、メンバーの裁量、情報共有の方法
待遇
 ●実績を正当に評価する給与、昇給、手当、インセンティブ
 ●柔軟な勤務体系(残業、フレックス、リモート、有給消化率)

 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

エンジニア個人の裁量の大きさ
 -企画の段階から開発メンバーが意見を言い、企画会議等に参加できるのか。スピーディな開発のために希望するPC や言語、エディタなどを使用できるのか
 
技術ツールを積極的に導入しているか
 -Git、Subversion などのバージョン管理ツールを導入しているか。Terraform やAnsible
などのインフラ構成管理ツールを導入しているのか
 
良いサービスをリリースするための納期調整はできるのか
 -納期に柔軟性があるか。タスクの見積もりはどのように行っているのか。(良いサービス提供を第一に考えているからこそ、納期に左右されたくないという思いが強い傾向にあります)

 

 

(4)Web業界×安定志向

 

   この志向タイプのポイント

・サービスとして「安定期」のフェーズでサービスを動かせることを好む方が多い傾向にあります。

・やりたいことにチャレンジできているモチベーションの「安定」を求める傾向にあります。やりたい技術・開発スタイルがあるかに注目します。

・流行り廃りの激しいWeb 業界では、自社のサービスの需要がいつまでも続くとは限りません。会社として長く安定していけるのかという点で、サービスが複数あるのか・自社サービス以外も手掛けているのかと多様な事業展開をしているかもこのタイプが気にするポイントの一つです。

 

   転職で求めること

 会社
 ●一つのサービスによらず幅広い事業展開をしているか
 ●開発環境に柔軟性があるか
 ●出資母体や前身企業など、安定したバックボーンがあるか
仕事
 ●競合はいるか(ブルーオーシャンであるかどうか)
 ●特定の開発スタイルではなくエンジニア主導で技術を選べるか
 ●社員やチーム内に勤続年数の長い社員はいるか
待遇
 ●退職金・財形貯蓄・確定拠出などある程度充実した待遇があるか
 ●ユニークな資格取得支援制度
 ●他事業部への異動の可能性

 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

自社サービスの直近の成長率
 -成長中のサービスなのか、それともすでに成熟したサービスなのか。ユーザー数やシェア率など定量的な数字を打ち出せると尚良いです
 
開発チームはどのように編成方法や、安定してチャレンジできる環境があるか
 -使用技術、メンバー人選、MTG の頻度などはエンジニアの自由が利くか。働く仲間はどのように決まっていくのか。安定してチャレンジできる環境はあるか
 
注力事業のラインナップ、人員体制、収益予想について
 -事業全体における自社サービス事業の注力度、サービスの安定度、別事業があるとすると
その事業への異動はあるのか(ないほうが望ましいと思う方が多い傾向にあります)

 

💡 この記事を読んだ方におすすめの資料
 
エンジニア採用ノウハウをまとめたお役立ち資料3点セットエンジニア採用ガイドブック
 
エンジニア採用ガイドブック総集編-sp
 
エンジニア採用を成功させるために必要なノウハウを採用を始める前の事前準備」「応募獲得」「面接・クロージング」のフェーズ別で解説した3つのe-bookをまとめて無料でダウンロードいただけます!
  資料をダウンロードする >  
 
 

 

 

 

4|SIer業界×志向性別

 

 

 

(1)SIer業界×技術志向

 

   この志向タイプのポイント

・エンドユーザーと直接やり取りできるかを重視。Slerが大規模なシステム開発プロジェクトに上流が関われることを利点に感じこの業界に転職を希望する傾向にあります。

・上流工程から最先端技術に携われるかが重要なポイント。顧客がチャレンジしていない新たな技術を提案し、品質向上・コストカットに取り組めることにやりがいを感じる方が多いです。

・大手クライアント案件に携わりたい、求められる開発技術・DB・インフラにおいてより広い視野を求められ、スキルアップできる環境に身をおきたいと考える方が多いです。

 

   転職で求めること

 会社
 ●エンド直比率、受託比率、課題へコミットできるかどうか
 ●得意な事業領域、事業のリスク分散など経営の安定性
 ●社内におけるエンジニア部門の存在感(技術者ファーストか)
 ●帰属意識を求めない会社であるかどうか(帰社日、勉強会)
仕事
 ●多様な業界業種に関われるか、あるいは特定業種特化か
 ●参画体制、アサインの明確さ・納得性、営業担当との距離
 ●開発スタイル、業務分担のルール
 ●スペシャリストが活躍できるキャリアパスや評価制度
待遇
 ●実績を正当に評価する給与、手当、昇給、インセンティブ
 ●勤務体系の柔軟さ(残業、フレックス、リモート、有休消化率)
 ●プロフェッショナル向けのキャリアが確立されているかどうか

 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

上流工程比率はどれほど高いか、PoC(概念実証)はできるか
 -プライムや上流工程比率が高いこと、またその比率の高さを実現できている理由は何か。また、PoC(概念実証)など技術的なところから最上流にアプローチできる点
 
最先端テクノロジー・大規模案件を扱えるか
 
・経営の安定性をどう担保しているか
 -業種特化型かどうか。どのようにリスクヘッジしているか、各マーケットの比率はどれぐらいか。今後どのマーケットを伸ばしていきたいか
 
エンジニアとして幅広いキャリアが積めるか
 -要件定義、基本設計をベースに、さらに提案を担うIT アーキテクトを目指せるかどうか。提案も技術もできる技術者になれるかどうか

 

 

(2)SIer業界×キャリア志向

 

   この志向タイプのポイント

・ステップアップするためのスキル習得・技術習得ができる環境であるかを重視。そのため、既存社員のPMは業界内での評価が高いかにも注目します。

・得意分野や特化している事業領域はあるかを重視。ただ上流から取り組めるだけではなく、どのような付加価値が身に着けられるかを気にする傾向にあります。

・PMから入れるプロジェクト件数は豊富かを重視。ステップアップする可能性を高めるため、また自身の案件の幅を広げるためにも、案件の数が豊富、また多彩であるかに注目する方が多いです。

 

   転職で求めること

 会社
 ●SIer として他社に秀でている数字、領域、分野
 ●取引先実績(大手有名企業との直請等の有無)
 ●上流工程案件の豊富さ(案件総数に対する上流比率)
仕事
 ●プライム案件を上流から手がけられるかどうか(下流もやるか)
 ●100 ~ 1000 人単位の大規模プロジェクト開発
 ●望むキャリアに向けて案件を自身で選択できる
待遇
 ●実績を正当に評価する給与、手当、昇給、インセンティブ
 ●マネジメント職へのステップアップに向けた研修
 ●PMBOK などの客観的知見に基づいた評価制度が整っているか
 
 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

プロジェクトのプライム比率
 -大手・大規模開発案件をプライムで手がけられるか。顧客に直接関われるか。下請けではなく、これらが100%~ 90%以上のゾーンに収まっているか
 
キャリアプランがアサインに反映されるか
 -個人の希望はどこまで反映されるか。誰がどのようにしてプロジェクトのアサインをするのか。いくつの案件を提示されるのか。理想のキャリアを実現できる案件で経験を積めるのか
 
・現場での実績がキャリアに反映されるか
 -開発→設計→要件定義と上流工程へステップアップしていけるのか。会社が現場での実績や評価を正しく理解しているか。昇給や賞与に実績が正当に反映されるのか
 
昇格・昇給のスピードは速いか
 -何年何か月でマネジメントサイドに上がれるのか、また実例はあるのか。数値的根拠を示しながら記載すると尚良い

 

 

(3)SIer業界×サービス志向

 

   この志向タイプのポイント

・Slerとして市場から高く評価されているのかを重視。どのようなサービス開発の実績を持つのか、自身も手掛ける可能性があるのかを気にするのがこのタイプの特徴です。

・エンドユーザーはどこかを気にする傾向にあります。どんな業界か、どのくらいの規模の会社か。単なる技術提供ではなく、サービス改善・売上向上にまで踏み込んだ仕事ができるかどうか。上流から関わるというだけでなく、どこまで深くコミットできるかも気にする点の一つです。

・顧客が求めるサービスへと昇華させるために、どれほど試行回数を増やせるか、納得のいく過程を歩めるのか。それらを経ることで質の高いアウトプットにつながると考える傾向にあります。

 

   転職で求めること

 会社
 ●すべての案件で最上流から取り組めるか
 ●獲得する案件の質・幅にこだわりを持っているか
 ●アウトプットの質を高める施策(勉強会など)を行っているか
仕事
 ●顧客と時間をかけて開発に取り組める環境か
 ●品質を担保するための適切な工程(テストなど)があるか 
 ●エンドユーザーのことも意識した開発環境であるか
待遇
 ●実績を正当に評価する給与、手当、昇給、インセンティブ
 ●勤務体系の柔軟さ(残業を減らすではなく時間をかけられるか)
 
 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

クライアントからのリピート率の高さ
 -手がけたビジネスが顧客や市場からどのように評価されているか。課題解決の質の高さ=SIerとしてのサービス力の高さを打ち出せると良いです
 
モダンな技術への探求心があるか
 -手掛ける案件の扱う技術がアップデートされているか(ただ、闇雲に最先端を求めるわけではなく、あくまでサービスの価値向上のため)
 
・サービスの品質向上に向けた取り組みはあるか
 -顧客満足度向上にかける回数・時間の平均、テストやペアプログラミングなどの試行数(自
動化できる部分も含む)など
 
 

(4)SIer業界×安定志向

 

   この志向タイプのポイント

・上流比率、先んじてプライム案件を獲得できる理由などを気にする傾向にあります。技術力の高さや業界内の人脈・評判、そして会社のバックボーンも気にするポイントです。

・経験が浅くても要件定義できるかを気にする傾向にあります。SIer にいる以上、花形のポジションはやはり上流フェーズ。早期に、かつ割が良くこのポジションに入りこめるかどうかは安定志向のエンジニアにとって大きなポイントです。

・スケジュールは融通が利くかを重視。特にエンドユーザー直が多いSIerはスケジュールが調整が利くことが多いことから、この業界に目指す安定志向型のエンジニアはこの点を気にします。

 

   転職で求めること

 会社
 ●ロースキルなうちから上流に入り込める仕組みがあるか
 ●経営の安定が見込めるエビデンス(取引数、資本金、所有不動産)
 ●業界内での評価はどうか、実はSES メインだったりしないか
 ●実績を収入にダイレクトに反映する仕組みはあるか
仕事
 ●(たとえニッチであっても)業界内での存在感があるかどうか
 ●トレンドまたはここでしか得られない専門性・業務知識はあるか
 ●大手エンドユーザー・上位SIer とのパイプが作れるか
 ●指示する側かどうか(1 次請けとしてのベンダーコントロール)
待遇
 ●年次で給与が安定的に上がるかどうか(年功序列が望ましい)
 ●自分の裁量でスケジューリングできるか
 ●マネジメントスキルを学べる研修が充実しているか
 
 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

上流案件が定期的に獲得できる理由
 -顧客の課題解決に自分のアイデアを活かすためには、エンドユーザーの声を聴ける環境が必要。上流案件を獲得できる理由があれば説得力が増します
 
得意領域におけるシェアは高いか。その理由は何か
 -安定志向のエンジニアにとって、経営の安定性は重要。特定のインダストリーに対して強みを持っていれば、安定した経営体制を築くことができるためこのタイプのエンジニアにとって魅力的に映ります
 
・じっくりマネジメント・顧客折衝スキルが得られるか
 -安定的にSIer で活躍するためには、上流工程のスキル・経験が必須です。上流未経験からでも着実にマネジメント・顧客折衝スキルを得る仕組みを打ち出せると説得力が増します
 
・GO/NG を自分で出せる裁量はあるか
 -大手の取引であっても、経営陣の意見を仰がずに自分の意志で顧客に返事が出せる現場に裁量があれば、自らの意志で業務を組み立てられ、働きやすさにつながるため惹きになります

 

💡 この記事を読んだ方におすすめの資料
 
エンジニア採用ノウハウをまとめたお役立ち資料3点セットエンジニア採用ガイドブック
 
エンジニア採用ガイドブック総集編-sp
 
エンジニア採用を成功させるために必要なノウハウを採用を始める前の事前準備」「応募獲得」「面接・クロージング」のフェーズ別で解説した3つのe-bookをまとめて無料でダウンロードいただけます!
  資料をダウンロードする >  
 
 

 

 

 

5|SES業界×志向性別

 

 

 

(1)SES業界×技術志向

 

   この志向タイプのポイント

・できるだけ上流工程を手掛けている企業を求める傾向にあります。顧客の課題や求められるポイントを把握して開発に反映させたいという思いが強い方が多いです。

・自社内への持ち帰り、受託開発は魅力的に感じる方が多いのもこのタイプ。客先常駐は精神的負荷を感じるエンジニアも多く、またプロジェクトの情報伝達が早い・業務効率が良いなどから自社内案件を求める方が多いことが考えられます。

・これまで培ってきた技術力を活かせる環境かを重視する傾向にあります。開発技術や業務知識が「商品力」となるSES エンジニアにとって、次の職場が自分の経験・スキルと符合しているかどうかは大きなポイントとなるようです。

 

   転職で求めること

 会社
 ●受託比率、2次/3 次/4 次/5 次どの商流での受注が多いか
 ●案件獲得の手法、どの領域に強い会社か、自社で働けるか
 ●現場の希望をくみ取るか(給与還元、案件、手当待遇、キャリア)
 ●帰属意識を求めない会社であるかどうか(帰社日、勉強会)
 仕事
 ●アクティブに動いている案件の数、種別、フェーズ、場所
 ●参画体制、アサインの明確さ・納得性、営業担当との距離
 ●チーム/ 単独の割合、顧客・SIer との関係性
 ●スペシャリストが活躍できるキャリアパスや評価制度
 待遇
 ●実績を正当に評価する給与、手当、昇給、インセンティブ
 ●ワークライフバランスの充実度(残業、フレックス、有休消化率)
 ●プロフェッショナル向けのキャリアが確立されているかどうか
 ●資格取得支援制度などのスキルアップ支援

 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

業界、フェーズ、必要言語など、どういった領域に強みがあり差別化できているか。また、
なぜそうした強みが生まれたのか
 
上流工程の比率
 -上流工程の経験が積める環境があるかどうか。エンドユーザー直であること
 
エンジニアの希望を汲んだ経営の意思決定、現場判断・アサインを行っているか
 -経営の意思決定においてエンジニアへの想いは加味されるか。現場での判断、アサインに
おいてエンジニアの意向はどれだけ優先されるか
 
スペシャリスト志向のエンジニアが長く活躍できるか
 -技術志向のエンジニアがマネジメントへ誘導されずに現場を貫くことができるか。頭ごな
しにキャリアチェンジ・スキルチェンジを強要されたりしないか

 

 

(2)SES業界×キャリア志向

 

   この志向タイプのポイント

・上流案件はあるか、またその規模の大きさを重視する傾向にあります。希望のキャリアを歩めるか、キャリアコントロールができるかを気にする方が多いです。

・PM やPL といったマネージャー、プレイングマネージャー、その先のコンサルタントはもちろん、技術のスペシャリスト、運用保守のスペシャリストなど、キャリアステップが多彩かを気にする傾向にあります。

・会社としてエンジニアの目指したいキャリアをどのように支援しているのか。教育する文化・制度が整っているのか。これらはキャリア志向のエンジニアにとって重要な要素の1つです。技術スキル・ヒューマンスキルを伸ばせる会社・環境を好む傾向にあります。

 

   転職で求めること

 会社
 ●教育文化やサポートなどのバックアップ体制
 ●商流が浅いか、プロジェクトの種類
 ●20 代でもマネジメントに関われるか
 仕事
 ●統括ポジションや影響度の高い役割が担えるか
 ●下流フェーズではなく上流に取り組めるチャンスが多いか
 ●キャリアパスの具体事例、スピーディなキャリアアップが可能か
 待遇
 ●実績を正当に評価する給与、手当、昇給、インセンティブ
 ●明確な評価制度・360 度評価
 ●資格取得支援制度や研修制度

 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

キャリアの柔軟性と多様性
 -会社が自身のキャリアの希望を考慮してくれるのか。実際に働いているエンジニアはどのようなキャリアを歩んでいるのか
 
具体的でエンジニアが納得のできる評価軸があるか
 -いつ、誰が、どのように評価して、どのように反映されるのか。日々の業務やその成果を評価する制度はあるか
 
エンジニアの従業員満足度・帰属意識の高さ
 -SESは客先受注型が多く、自社への既存意識を感じられないと悩みエンジニアも多い。社員が働き続けたいと思う組織づくりを実現しているか。組織としての結びつきの強さはどうかを訴求
 
マネジメントから参画できる案件がどれくらいあるのか。エンドユーザーや受託案件はどれくらいあるのか

 

 

(3)SES業界×サービス志向

 

   この志向タイプのポイント

・長期案件・有名・大規模・トレンド・最先端技術…。SES だからこそ、ほかにはないユニークな業種・システム・課題に取り組める点がポイント。社会貢献度・知名度の高い案件に「サービス運営者」「経営者」の視点を持って取り組めるかどうかを気にする傾向にあります。

・顧客折衝のチャンスはあるのかを重視。課題解決に対する意識も高いため、開発だけではなく顧客折衝から参画したいという意欲があります。そのため、開発経験しかないエンジニアだとしても上流にチャレンジできる風土があるか、またその実績があるかを気にする方が多いです。

・サブ機能開発ではなく事業の根本に触れられるのかを重視。部分ではなく全体。表面ではなく顧客サービスの根幹に取り組む開発の仕事を好みます。多様な課題に触れることで、基本設計~開発のフェーズに加えてよりよいサービスの醸成につながる技術を学びたいと考えている方が多い傾向にあります。

 

   転職で求めること

 会社
 ●獲得する案件の質( 商流やフェーズなど) にこだわりがあるか
 ●受託案件の獲得にも積極的に取り組んでいるか
 ●サービス運営企業(エンドユーザー)視点が学べる案件はあるか
 仕事
 ●顧客と関わる接点をできるだけ取れるか
 ●途中で抜けるのではなく、リリース・運用まで携われるか
 ●品質向上に関する取り組みを行っているか
 待遇
 ●実績を正当に評価する給与、手当、昇給、インセンティブ
 ●資格取得支援制度や研修制度
 ●アイデアを発信できるフラットな職場環境

 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

顧客と直接やり取りできるか
 -(SES のため最上流工程は難しいかもしれませんが)現場のやり取りベースで顧客とコミュニケーションをとることはできる機会があるか
 
サービスへのアイデアがカタチになるか
 -ただ一部の工程を担う仕事ではなく、サービスに付加価値を与えられるポジション・環境であるか。エンジニアの意見を吸い上げる職場か
 
エンドユーザーからの反響はあるか
 -自分の手掛けたシステム・ソフトウェアに対するエンドユーザーからの反響をどれだけ得られるか。部分ではなく全体を見渡せる仕事ができるか

 

 

(4)安定志向×SES業界

 

   この志向タイプのポイント

・ワークライフバランスは充実できるかを気にする傾向にあります。安定・不変を望み、仕事よりもプライベートのほうが優先度は高い方もいます。

・現場で苦しむエンジニアの気持ちに寄り添ってくれる会社かどうかを重視。案件ありきのアサインではなく、人ありきのアサイン。エンジニアの働きやすさを作り出してくれる「エンジニアにやさしい」組織であることを求めます。

・今保有している技術がこれからも活きるのかを気にします。案件が豊富で、自身が安定的に働けることをサポートしてくれる会社に対して魅力に思う傾向にあります。

 

   転職で求めること

 会社
 ●エンジニアの就労環境の向上に取り組んでいるか
 ●「安定稼働」するエンジニアを評価するかどうか
 ●エンジニアファーストを標榜し、従業員満足度を追求するか
 ●顧客企業のハンドリングができているかどうか
 仕事
●スキルアップ・キャリアアップをエンジニアに強要しすぎない社風か
●顧客折衝や上流工程と開発フェーズの割合
※安定志向においては開発に専念したいエンジニアも多い傾向にあります
●営業担当や技術職上長の懇切丁寧なサポートがある
 待遇
 ●労働量に対して収入が多いか。手厚い待遇・手当を設けているか
 ●休みが多いか
 ●資格取得支援や研修があるか(緩やかな成長ができるか)
 ●プロフェッショナル(非ゼネラリスト)を重宝する制度があるか

 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

働きやすさを実現している数値的根拠
 -仕事面・待遇制度面て安心・気楽・ストレスフリーな環境を整えているかどうか。定着率だけでなく、なぜその環境が実現しているかまで打ち出せると尚良しです
 
長期的・安定的な取引があるか
 -安定的な環境づくりにむけて、懇意にしている顧客の質・数を重要視する傾向にあります。経営陣や上長の力により強い信頼関係が生まれていれば、安心して開発に取り組めるためこのタイプのエンジニアに魅力的に思われる傾向にあります
 
必ずマネジメントへキャリアアップしなくてはならない環境ではないこと
 -安定志向と相性がいいのがプロフェッショナル志向。ヒトモノカネのマネジメントではなく、安定的な環境で、今の業務を継続していくことができるか
 
同じ技術をこれからも使い続けていけるか
 -今の技術のままでずっと仕事にありつけるかどうか。技術のアップデートを強制されない社風であれば、魅力に思うエンジニアもいます

 

💡 この記事を読んだ方におすすめの資料
 
エンジニア採用ノウハウをまとめたお役立ち資料3点セットエンジニア採用ガイドブック
 
エンジニア採用ガイドブック総集編-sp
 
エンジニア採用を成功させるために必要なノウハウを採用を始める前の事前準備」「応募獲得」「面接・クロージング」のフェーズ別で解説した3つのe-bookをまとめて無料でダウンロードいただけます!
  資料をダウンロードする >  
 
 
 
 
 

 

6|フリー業界(主にエージェント経由)

 
 
フリー業界についてはまだ事例も多くなく、キャリア志向との掛け合わせではなく業界のみの要素で志向タイプをまとめました。

 

   この志向タイプのポイント

・案件が途切れることはないかを重視する傾向にあります。フリーランスのエンジニアにとって、プロジェクトの質・量は生命線。登録するエージェントを複数持ち、より潤沢な案件を確保する必要があります。

・単価からの還元率を重視します。プロジェクト単価に対する売上(収入)がいくらになっているか。スキル・実績に対する正当な評価を表す最大にして唯一の指標は報酬であるためです。

・Web 系、業務系などのシステムの種別、Java、PHP などの言語種別など、どの種別の案件が多いか注目する方が多いです。現在人気の案件か、あるいは今後伸びが見込まれる案件かを注目する傾向にあります。

 

   転職で求めること

 会社
 ●獲得する案件の質と量、契約種別(請負契約、準委任契約)
 ●営業スタイル(取引先との関係重視、待機回避、長期案件優先、売上重視等)、および営業担当のIT リテラシーの高さ
 ●直契約の比率、顧客とのコミュニケーション量
 ●トラブル時の対応の質・納得感
 仕事
 ●自分のスキルセット・期待収入とマッチするかどうか
 ●業務範囲、責任の所在(CL 側/契約者側/エンジニア側)
 ●顧客との接点数(多い/少ない)
 ●契約更新率、利用者満足度
 待遇
 ●報酬還元率
 ●報酬支払のタイミング、登録規約などの規定
 ●交流会、イベントごとの有無
 ●ヘルスケアなどの健康保障

 

💡  求人原稿でのオススメな訴求ポイント

案件の具体的なマッチング方法
 -プロジェクトとエンジニアのマッチングをどのようなリソースを割いて、どのような優先度で行っているのか
 
報酬、案件数、現場でのケアなど何に重点を置くか
 -単価還元率の高さや紹介可能案件数、就労保障の充実度など、エージェントによって注力するカテゴリーは様々なため、自身の志向と一致するかどうかを気にする傾向にあります
 
案件の多様性、上流・下流、顧客との距離の選択肢
 -適度なワークライフバランスや、短い拘束時間で生活にあった収入を望むエンジニアもいます。こうしたニーズに幅広く答える柔軟性を持っているかどうか
 
税務などのサポートはあるか
 -フリーランス未経験/経験が浅い方にとって、税制の理解や所得申告などは煩雑。知識・ノウハウの提供または代行業務があるかどうかは重要なポイントです

 

 

 

7|まとめ

エンジニア転職者の志向性は、「技術志向」「キャリア志向」「サービス志向」「安定志向」の4つに分けられます。

「技術志向」の方は「人を動かすよりも手を動かしたい職人気質」、「キャリア志向」の方は「上の役職やポジションにキャリアアップしたい実力主義者」、「サービス志向」の方は「スキルバランスがいい顧客視点のチームプレイヤー」、「安定志向」の方は「ワークライフバランス重視の汎用的技術者」というタイプです。

エンジニアの志向タイプ別に各業界での転職で求めることや求人原稿での訴求ポイントは異なるため、エンジニアの採用成功を目指し、ご紹介した内容をぜひお役立てください。

 

【無料DL】おすすめの採用お役立ち資料

採用成功の肝となる求人原稿におけるペルソナ設計シート

採用成功の肝となる求人原稿のペルソナ設計シート

  資料をダウンロードする >  

 

 

 

▼その他エンジニア採用に関する無料お役立ち資料はこちら

https://type.jp/keisai/column/

 

▼ 関連記事

エンジニア採用には「ペルソナ」設計が必須!6つの設計手順とそのポイントを解説

エンジニア採用率を上げる!求人広告の文言や書き方のポイントを徹底解説

 

💡 エンジニアの中途採用なら「type」にお任せください

中小IT企業のエンジニア経験者採用に強い求人媒体「type」-t210817-1
 
 typeは、日本最大級の
エンジニア採用に強い転職サイトです。
エンジニア採用をご検討の際にはぜひご相談ください。
  資料をダウンロードする >  

 サービスサイトを見る > 

 

 

ブログTOPへ戻る

   著者プロフィール

tu_favicon_03_202402type・女の転職typeマーケティングチーム

ブログ編集部

「エンジニア採用情報お届けブログ」「女性採用情報お届けブログ」「中途採用情報お届けブログ」は、株式会社キャリアデザインセンター メディア情報事業部「type」「女の転職type」が運営する採用担当者様向けのブログです。構成メンバーは、長年「type」「女の転職type」を通して様々な業界の企業様の中途採用をご支援してきたメンバーになります。本ブログを通して、多くの企業様の中途採用にお役立てできるよう情報発信してまいります。

■運営会社:株式会社キャリアデザインセンター https://cdc.type.jp/

■企業様向け公式SNS:

 

|関連記事

■ 運営会社

type女の転職type

 

株式会社キャリアデザインセンターは、転職サイト「type」「女の転職type」をはじめ、Webマガジンを運営する会社です。エンジニア・営業職・女性の中途採用を強みとした採用支援サービスを展開しています。

「type」サイト:https://type.jp/keisai/
「女の転職type」サイト:https://woman-type.jp/keisai/

■ エンジニア採用をご検討中の企業様向け
TOP_エンジニア_スマホ版
■ 女性採用をご検討中の企業様向け
正社員&契約社員の求人媒体なら女の転職type
■ 最新版!中途採用状況アンケート結果
recruitment-survey-03-202311

今人気のオススメ記事

■ 関連ブログ

女性採用向けブログ

中途採用向けブログ

ブログ購読希望の方はこちら

採用業務に役立つ新着記事や資料、セミナー情報をお届けします!